入院について

面会時間を教えてください。

月~土の、13:30~16:30(完全予約制)で面会をお受けしております。入院患者様への感染を防止するため、ご家族のみ1日1回2名まで、面会時間は30分以内とさせていただいております。詳細は各病棟へお問い合わせください。

面会の予約方法を教えてください。

面会の予約は入院後からご予約をお取りすることができます。

お電話または病棟でご予約をお取りいただけます。

予約受付時間: 月~土 14:00~17:00

病院の代表電話番号(代:043-300-3355)へお電話をしていただきますと、ガイダンスが流れますので、4番を押してください。そのあと、入院病棟の番号を押していただくようガイダンスが流れます。

例)3階病棟ご入院の方の面会予約は3階病棟でご対応させていただきますので、3番を押してください。
4階病棟にご入院の方は4番、5階病棟にご入院の方は5番をそれぞれ押してください。

子供を連れて面会はできますか?

15歳以下のお子様の面会はご遠慮いただいております。

入院治療中の患者さんは免疫力・抵抗力が低下した方が多いので、万一でも面会者から感染すると命の危険があります。免疫が完成しておらず、集団生活をしている中学生以下のお子様はインフルエンザなど流行性感染症にかかりやすく、また適切な感染予防策が行えない可能性が高いため面会をお断りさせていただいております。

院内感染を防止し、患者さんが安心安全な入院生活が行えるよう、今後も進めてまいりますので何卒ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

ドライヤーはありますか?

病棟にて貸出しております。ご利用の際はスタッフにお声掛けください。

コインランドリーはありますか?

3階にございます。料金等は「入院のしおり」をご参照ください。

月をまたいで入院中の場合の請求書受け取り方法を教えてください。

入院時に請求書の受け取り方法(手渡しまたは郵送)をお伺いします。

手渡し希望の方:請求書が出来上がり次第、お部屋までお届けいたします。

郵送希望の方:請求書が出来上がり次第、ご指定の住所へ郵送させていただきます。

*請求書は月末締め、翌月15日前後の発行になります。

入院費の支払い方法を教えてください。

定期請求書(☆)は、振込または自動精算機でご精算が可能です。

退院時は、預かり金の返金があるため、振込払いは行っておりませんので、 自動精算機でご精算をお願いしております。

☆定期請求書:月をまたぐ継続的な入院の場合に月末締めにて月毎の入院費用として計算を行います。定期請求分につきましては、翌月15日前後に請求書を発行させていただきます。

退院時の支払いは可能ですか?

原則として退院時にお支払いをお願いしておりますが、退院日に入院費が確定していない場合(診療内容等の確認により)など、当日ご精算ができない場合は後日精算をお願いしております。

手術に関して必要な治療費の概算を知りたい。

手術の術式や入院期間、限度額適用認定証の区分に応じて金額が変わりますので、窓口へお問い合わせください。

マイナンバーカードをお持ちの方はマイナンバーカードを通していただくと自己負担限度額の確認ができます。マイナンバーカードをお持ちでない方は、住民票住所のある市区町村役場で限度額認定証の発行依頼をしていただき、窓口へご提示ください。

ご用意のない場合は自己負担割合で計算させていただきます。