入院・面会のご案内
入院のご案内
早期の社会復帰、退院に向けて快適な入院生活を過ごせるよう、安らげる空間づくりを行っております。
病床数:170床
(一般病棟:50床・地域包括ケア病棟60床・回復期リハビリテーション病棟60床)
外来診察後から入院までの流れ
- 外来担当医が入院加療を必要と判断した場合、入院指示を行います。
- 即日入院、あるいは入院予約をお取りいただき、後日入院日のご連絡をさせていただく場合がございます。
他医療機関からの紹介入院の流れ
- 地域連携室(直通043-300-2288)のソーシャルワーカー宛てにお電話でお問い合わせください。
- (現に入院中の)ご担当医が作成した診療情報提供書、あるいは地域連携パスを地域連携室までお送りください。
- 頂いた資料を元に入院受け入れの検討をさせていただいた上で、お返事いたします。
- 当院の施設見学とソーシャルワーカーによる入院相談を実施します。
患者様のお体のことやご家族の状況、今後のご希望などをお伺いいたします。 - 入院日が決まり次第、(現に入院中の)医療機関または、ご家族へご連絡いたします。
入院時に準備していただく持ち物(書類等)について
詳しくは、入院のしおり・入院ご案内動画をご参照ください。
入院手続きに必要なもの
□ マイナンバーカード □ 健康保険証・資格確認書(マイナンバーカードをお持ちでない方) ※最新の資格情報が確認出来ず、不詳レセプトとして請求させていただく場合、 正しい情報と照合した結果、追加精算をお願いする場合がございます。予めご了承ください。 □ 当院診察券 □ 入院申込書(兼誓約書) ※ 身元保証人の方へお願い 身分を提示する証明書(運転免許証・健康保険証等)につきまして、 窓口での提示をお願いする場合がございます。その際は、ご協力をお願い申し上げます。 □ 限度額適用認定証(お持ちの方のみ) ※以下のいずれかの方法で適用区分が確認できれば、 入院診療費(保険適用額)の窓口負担額が、自己負担限度額までのお支払いとなります。 ①マイナンバーカードを、窓口の端末にかざし、同意していただく。 ②窓口にて行うオンライン資格確認について、同意書のご記入をしていただく。 ③加入されている保険証発行元(勤務先や保険組合、市役所など)へお問い合わせいただき、 手続きを行い、発行された限度額適用認定証を窓口にご提示いただく。 ※いずれの方法でも確認できない場合は、各保険負担割合の全額のお支払いとなります。 ※室料差額代や食事代、保険外の負担分は対象となりません。 □ 医療受給者証・医療券など(マイナンバーカードで情報が取得できない場合) □ 退院証明書(直近3ヶ月に他病院に入院されていた場合(短期入院を含む)) □ 保険外サービス費支払いに関する同意書 □ 室料差額支払申込書(ご希望の方のみ) □ 入院保険金5万円:入院時にお預かりし、退院会計時に返金いたします。 ※入院費のお支払いがない場合は、返金いたしかねます。 (但し、睡眠時無呼吸症候群の検査入院は除く) |
お持ち物
※名前が書ける持ち物にはすべて名前をお書きください
チェック欄 | 項目 | 注意点など |
---|---|---|
□ | 衣類 | それぞれ、レンタルも可能です。 |
□ | 肌着・靴下 | |
□ | バスタオル・フェイスタオル | |
□ | 歯ブラシ・歯磨き粉 | |
□ | コップ(割れないもの) | |
□ | ティッシュ | |
□ | オムツ類 | |
□ | 服用中のお薬・お薬手帳 | 服用中のすべてのお薬をお持ちください。 |
□ | 履きなれた靴 | スリッパやつま先・かかとの開いた靴はご遠慮ください。 |
□ | 電動ひげ剃り・充電器 | 電動でないひげ剃りが必要な場合は、入院当日にご持参いただき、 看護師と持ち込み可否について、ご相談ください。 |
□ | シャンプー・リンス | 1階売店で販売しております。 |
□ | ボディーソープ | 1階売店で販売しております。 |
□ | 入れ歯・入れ歯ケース | ご使用の方のみ。 |
□ | 補聴器 | ご使用の方のみ。 |
□ | コンタクトレンズ・眼鏡 | ご使用の方のみ。 必要な方は洗浄液もご用意ください。 |
□ | 携帯電話・充電器 | 充電器の貸し出しはございません。 |
□ | イヤホン | 多床室の病室でテレビをご使用される方。2m~3m程度のもの。1階売店で販売もしております。 |
□ | 不織布マスク | 1階売店で販売しております。 |
□ | その他 | 本、雑誌など。 |
※株式会社メディカルイノベーションとの契約によりレンタル品のご利用も可能です。
病衣(上下)、ハーフパンツ、Tシャツ、肌着(上下)、靴下、バスタオル、フェイスタオル、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ、入れ歯ケース・洗浄剤、口腔ケアスポンジ、ボックスティッシュ、オムツ、パンツ、尿取りパッド、ガウンなど。
○詳細は、入院の際にお渡しする、別紙「入院セットのご提案」をご確認ください。
【持ち物に関する注意事項】
- 貴重品や現金については、一切お預かりいたしません。紛失又は盗難についての責任は負いかねます。
- 宅急便などによる窓口での荷物のお預かりは対応致しかねます。
- 危険物(はさみ、カッター、ナイフ、爪切り、ライター等)の持ち込みは、その一切をお断りしております。
- 食料品、たばこ、生花の持ち込みは、お断りしております。
※電動でないひげ剃りが必要な場合は、入院当日にご持参いただき、看護師と持ち込み可否について、ご相談ください。
面会のご案内
入院患者様、ご家族様にはご不便をお掛けいたしますが、感染対策の観点から、面会方法等につきましては、以下の通りとさせていただきます。ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。
- 面会は病棟談話室で行っていただきます。
- 患者様お一人に対して、面会者はお二人まで(15歳以上)となります。
- 面会時間は、平日の13:30~16:30の間において、面会時間は30分以内とさせていただきます。
- ご面会に際し、従前どおり体調確認をさせていただきますほか、院内ではマスクの着用及び面会前後には必ず手指衛生をお願いいたします。
- ご面会をご希望の方は、直接病棟へお電話いただき、ご予約をお願いいたします。
- 15歳以下のお子様の面会はご遠慮いただいております。
- 上記の時間帯に来院できない方は、病棟看護師にご相談ください。
オンライン面会について
当院ではオンライン面会を行なっております。
詳しくはこちら
荷物の受け渡しについて
当院では感染対策及び衛生管理の観点から、荷物の受け渡しにつきまして以下のように定めております。ご協力の程、よろしくお願いいたします。
荷物の受け渡し時間 | 14:00~17:00 ※時間厳守でお願いいたします。 |
---|---|
月曜日から土曜日 | 病棟のナースステーションに直接お届けください。 |
日曜・祝日 | 守衛室職員へお声かけください。 |
主な持ち込み禁止物 | 食料品・生花・タバコや危険物(ハサミ、カッター類)・多額の現金は持ち込みをお断りしております。 また、その他の物品につきましても、職員の確認により持ち込みをご遠慮いただく場合がございますのでご了承の程、よろしくお願いいたします。 |
- ご来院の患者様へ
- 初診・再診の流れ
- 診療・受付時間
- 外来担当表
- 土曜・日曜 診療について
- 入院・面会のご案内
- 予防接種・健康診断のご案内
- 予防接種
- 健康診断
- 脳ドック
- 心臓ドック
- ドックのご予約方法
- 取り組み事項
- 研究情報の公開について
- 個人情報保護について
- 医療従事者負担軽減について
- 感染対策について
- 患者満足度調査・待ち時間調査
- 暴言・暴力・迷惑行為等に対する当院の方針
- 各種ご案内
- 診断書・証明書等の発行
- セカンドオピニオンについて
- カルテ開示について
- 患者相談窓口
- 医療関係者の方へ
- 医療関係者の方へ
- 広報、病院からのお知らせ
- お知らせ
- 耳より健康教室
- 病院広報誌
- お問い合わせ
- お問い合わせ