おゆみの中央病院訪問看護ステーション

ご挨拶
2014年3月におゆみの中央病院の設立と共に訪問看護の歴史も始まりました。
同年9月1日におゆみの中央病院訪問看護ステーションとして独立し現在に至っています。
この約10年間で延べ911名の方にご利用いただいています。
ご利用者様はおゆみの中央病院をかかりつけとする方は勿論のこと、千葉大学医学部付属病院をはじめとする地域の基幹病院、千葉市中央区、緑区、市原市のクリニック医院とも連携をとっています。
主治医とは常に連携を密に行い、ご利用者の体調変化に対して早め々々の対応を行っています。
また、千葉市、市原市の地域包括支援センター、同じく千葉市、市原市の居宅介護支援事業所のケアマネジャーとも協働しています。
このように私達おゆみの中央病院訪問看護ステーションは地域社会を中心とした総合ヘルスネットワークの実現を目指しています。
療養されながらも自分らしく自宅で過ごしたいと考えているご本人、ご家族に私達訪問看護師が寄り添ってご家庭を訪問し安定した生活が安心して送れるように支援致します。
在宅療養をご希望の方、介護に不安やお悩みのある方は是非ご相談下さい。
2025年9月1日 所長代理 山本 圓
訪問までの流れ

※直接訪問看護ステーションに申し込みも可能です。
こんなお困りごとは有りませんか?
在宅での家族介護では、日常の様々なお困りごとや悩みを抱えやすくなります。
訪問看護ができること
疾病・負傷などによって寝たきりやこれに準ずる状態にある乳幼児から高齢者までを対象に看護師などが訪問し病状の観察や清拭・褥瘡の処置カテーテルなどの管理・リハビリテーション・家族への療養上の指導など介護に重点を置いたサービスを行います。
訪問看護サービスの主な内容 | |
---|---|
症状、障害の観察と看護 | 血圧、脈、発熱などをチェックし、異常の早期発見や再発防止を行います。 |
生活指導 | 日常生活リズムを整え、健康状態の維持、改善を図ります。 必要時 デイサービスやデイケアと連携を取ります。 ![]() |
内服管理 | 副作用の有無 処方された薬がきちんと内服が出来ているか、飲み忘れが無いように利用者さまと一緒に実行可能な方法を考えます。また、主治医、薬剤師と連携し内服できるように調整します。![]() |
食事、水分、排泄ケア | 食事摂取量の確認や嚥下障害の有無、程度の観察を行います。 また、便通が上手くいくように援助します。 |
ターミナルケア=緩和ケア | 在宅看取りです。痛みや倦怠感、苦痛の緩和。医療処置だけでなく、家族も含めて、精神的な支援も行います。 |
緊急時の対応 | 24時間対応体制をとっています。 |
リハビリテーション | 今は全員の方に必要だといわれています。残存機能を生かし、自立を促す事で介護負担の軽減にもつながります。![]() |
認知症看護 | 生活リズムの調整や対応方法等の助言を行います。 |
家族等の支援 | 困っている点、不安な部分を解消し、ご本人とご家族にとって安全で安楽な介護方法を助言します。 |
褥瘡や創傷の処置 | 褥瘡予防や処置、主治医の指示による処置も行います。 |
医療機器の処置、管理 | 膀胱留置カテーテル、経管栄養、在宅酸素、人工呼吸器、気管カニューレ、人工肛門、膀胱瘻、中心静脈栄養、点滴静脈内注射等対応方法の指導、交換方法等、家族や本人ができるように指導します。 |
主治医との連携、診療同行など | 急な発熱や体調不良、転倒し起き上がれない、我慢出来ない痛みがある時などは、 主治医に相談し対応いたします。 家族の思いを主治医に伝えることも致します。 ![]() |
社会資源の活用 | 介護保険やインフォーマル、フォーマルな部分の相談。 |
対応が可能な医療処置例(下記以外については直接ご相談ください) | |||
---|---|---|---|
経管栄養法
(胃ろうを含む) |
在宅中心静脈栄養法
(IVH) |
点滴・静脈注射![]() |
膀胱留置カテーテル |
腎ろう・膀胱ろう | 在宅酸素療法(HOT)![]() |
人口呼吸療法
(レスピレーター、ベンチレーター) |
在宅自己腹膜灌流
(CAPD) |
人工肛門
(ストマ) |
人工膀胱 | 気管カニューレ | 吸引![]() |
麻薬を用いた疼痛管理 |
サービス提供エリア
緑区、中央区の全域及び若葉区、市原市内の一部地域
※事業所を中心に半径10キロ圏内を想定しています。
訪問エリアはご相談ください
訪問範囲
医療保険 | (5キロ以内)250円+税 |
---|---|
(5キロ以上)500円+税 | |
介護保険 | (10キロ以上の場合のみ)1キロあたり50円+税 |
訪問看護の費用について
訪問看護の費用は、医療保険や介護保険の適用範囲によって異なります。
詳細な料金についてはお気軽にお問い合わせください。
※介護保険・医療保険での訪問料金表を掲示します、ご参照ください。
ご利用方法
訪問看護サービスをご利用いただく際は、主治医や病院の相談員、ケアマネジャー、または地域包括支援センターにご相談ください。難病医療などで公費認定を受けている方や、介護保険認定を受けている方も、訪問看護サービスを利用することが可能です。
直接当ステーションにご連絡いただいても構いません。皆さまの状況に合わせた最適なサポートを提供いたしますので、お気軽にご相談ください。
施設基準
これに関する施設基準は以下の通りです。
- 訪問看護療養費及び公費負担医療に関する費用の請求に関する命令(平成4年厚生省令第5号)第1条に規定する電子情報による請求を行っていること。
- 健康保険法第3条第13項に規定する電子資格確認を行う体制を有していること。
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い訪問看護を実施するための十分な情報を所得し、及び活用して訪問看護を行って、当該訪問看護ステーションの見やすい場所に掲示していること。
- (3)の掲示事項について、原則としてウェブサイトに掲載していること。
24時間対応体制加算 |
特別管理加算 |
訪問看護医療DX情報活用加算 |
訪問看護管理療養費1 |
訪問看護ベースアップ評価料(1) |
情報公開
訪問看護医療DX情報活用加算に関する掲示
2024年診療報酬改定に伴い、指定訪問看護ステーション等において、居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムを通じて利用者の診療情報を取得し、当該情報を活用して質の高い医療を提供することに係る評価を新設されました。 加算の名称と施設基準は以下の通りです。
訪問看護医療DX情報活用加算 50円/月

個人情報の取り扱いについて
個人情報保護委員会・厚生労働省「医療・介護関係者における個人情報の適切な取扱いのためのガイダンス」、厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」等の関連法令を遵守し、個人情報保護方針に基づいた適切な管理を行い、ご利用者様への看護サービスの提供以外の目的には使用いたしません。
施設概要
事業所名 | おゆみの中央病院訪問看護ステーション |
---|---|
事業所番号(介護保険) | 1260190736 |
事業所番号(医療保険) | 120190736 |
事業所所在地 | 〒266-0033 千葉市緑区おゆみ野南6-49-9 |
TEL | (訪問看護直通)043-300-3362 / (病院代表)043-300-3355 |
FAX | 043-300-2277 |
営業時間 | 8:30〜17:30 |
休業日 | 日曜 / 祝祭日及び年末年始(12/30〜1/3) |
各種指定医療機関の表示 |
|